FindWindowやFindWindowEXなどの関数を使う際に、クラス名を指定する必要があります。
ツールを使ったクラス名の調べ方をメモしておきます。
自分が知ったツールは2つ。
・WindID
・Winspector(参考記事:窓の杜)
では、これらを使って電卓のクラス名を調べてみたいと思います。
・WinIDの画面
電卓を起動し、タイトルバーあたりにマウスカーソルをあわせてください。
左上にTitleとあるのですが、日本語名は文字化けしています。
そして、その下にClassというところに"SciCalc"これが電卓のクラス名です。
尚、ディスプレイ部分にカーソルを当てると"Edit"
各ボタンにカーソルを当てると"Button"という名前のクラス名がつけられていることがわかります。
・Winspectorの画面
WinIDでは、マウスカーソルをただ重ねればよいのに対し、
Winspectorでは、左上のWindowListのターゲットマークを
調べたい物に対し、ドラッグ&ドロップする必要があります。
そうすると、電卓の情報がのってるところに移動してくれます。
ハンドル、クラス名、タイトル名の順に表示してあります。
つまり、クラス名はSciCalcということになります。
ツールを使ったクラス名の調べ方をメモしておきます。
自分が知ったツールは2つ。
・WindID
・Winspector(参考記事:窓の杜)
では、これらを使って電卓のクラス名を調べてみたいと思います。
・WinIDの画面
電卓を起動し、タイトルバーあたりにマウスカーソルをあわせてください。
左上にTitleとあるのですが、日本語名は文字化けしています。
そして、その下にClassというところに"SciCalc"これが電卓のクラス名です。
尚、ディスプレイ部分にカーソルを当てると"Edit"
各ボタンにカーソルを当てると"Button"という名前のクラス名がつけられていることがわかります。
・Winspectorの画面
WinIDでは、マウスカーソルをただ重ねればよいのに対し、
Winspectorでは、左上のWindowListのターゲットマークを
調べたい物に対し、ドラッグ&ドロップする必要があります。
そうすると、電卓の情報がのってるところに移動してくれます。
ハンドル、クラス名、タイトル名の順に表示してあります。
つまり、クラス名はSciCalcということになります。
0 件のコメント:
コメントを投稿